2012年11月23日金曜日

SDR# LT-TD309(FC0013) Frequency correction

CATV パイロット信号(771.5MHz)を使用して、周波数調整をしてみました。
 Frequency correction:0だと低くめにポールが立っています。













 Frequency correction:10にすると771.5MHzとなってポールがなくなります。



約30分経過したところで、Frequency correction:9にした方がよいみたいでした。
周囲温度や、Sampling Modeにより変わると思いまずか、安定するのに約10分程かかると思われます。寒い日、温度が安定するまで1~2ppmは変化するようです。

また、もう1本のLT-TD309(FC0013)はFrequency correction:4にしてます。
ドングルごとに周波数調整は必要な模様です。


2012年11月10日土曜日

1SEG & FM TUNER LT-DT309 でRTL-SDR + SDR#

先日秋葉原にて
PC専用ワンセグ& FM チューナー
LT-DT309SVを買ってきました。

F型変換コネクタは別売です。

















 部品面
RTL2832U
FC0013 (もしかしてG?)
ESD保護用のダイオードはなし




http://sdr.osmocom.org/trac/wiki/rtl-sdrより
Tuner               Frequency range
Fitipower FC0013   22 - 1100 MHz (FC0013B/C, FC0013G has a separate L-band input,
                           which is unconnected on most sticks)



半田面









c:\sdrsharp\rtl_test
Found Fitipower FC0013 tuner

c:\sdrsharp\rtl_eeprom

No EEPROM has been found.






自作 AIR BAND GP ⇒ ABF128 FILTER => LT-DT309



















SDR#にて東京コントロールを受信

Windows8(64bit) SDR# インストール



コントロール パネルで、[プログラムと機能] を選択し、[Windows の機能の有効化または無効化] を選択し、[Microsoft .NET Framework 3.5] チェック ボックスをオンにします













SDR#のインストールbat
rtlsdr.org wikiのInstalling SDR# Automatedのsdr-install.zipを展開して修正を加えました。
install.batの内容(修正版):c:\sdrsharpにインストールと各exeファイルをmoveするようにしました。

@echo off

mkdir src

echo Downloading SDR# ...
httpget http://sdrsharp.com/downloads/sdr-nightly.zip src\sdr-nightly.zip

echo Downloading SDR#'s RTLSDR Plugin ...
httpget http://sdrsharp.com/downloads/sdr-nightly-rtlsdr.zip src\sdr-nightly-rtlsdr.zip

echo Downloading RTLSDR Driver
httpget http://sdr.osmocom.org/trac/raw-attachment/wiki/rtl-sdr/RelWithDebInfo.zip src\RelWithDebInfo.zip

echo Downloading Zadig
httpget http://sdrsharp.com/downloads/zadig.zip src\zadig.zip

mkdir tmp

unzip -o src\sdr-nightly.zip -d c:\sdrsharp

unzip -o src\sdr-nightly-rtlsdr.zip -d tmp
move tmp\SDRSharp.RTLSDR.dll c:\sdrsharp
move tmp\msvcr100.dll c:\sdrsharp
move tmp\libusb-1.0.dll c:\sdrsharp
move tmp\libusb0.dll c:\sdrsharp
move /Y tmp\config\SDRSharp.exe.config c:\sdrsharp

unzip -o src\RelWithDebInfo.zip -d tmp
rem move tmp\rtl-sdr-release\x32\rtlsdr.dll sdrsharp
move tmp\rtl-sdr-release\x32\rtlsdr.dll c:\sdrsharp
move tmp\rtl-sdr-release\x32\pthreadVC2-w32.dll c:\sdrsharp
move tmp\rtl-sdr-release\x32\*.exe c:\sdrsharp

unzip -o src\zadig.zip -d tmp
move tmp\zadig.exe c:\sdrsharp

rem rmdir src /S /Q
rem rmdir tmp /S /Q


Zadigの実行

rtlsdr.org wikiを参考に
コマンドプロンプト(管理者)でc:\sdrsharp\zadigを実行します。
RTL2832Uを選択してInstall Driverをします。








c:\sdrsharp\SDRsarp.exe.configの修正

RTL-SDR /USB、RTL-SDR / TCP以外は使用しないのでコメントアウトします。
    <add key="RTL-SDR / USB" value="SDRSharp.RTLSDR.RtlSdrIO,SDRSharp.RTLSDR" />
    <add key="RTL-SDR / TCP" value="SDRSharp.RTLTCP.RtlTcpIO,SDRSharp.RTLTCP" />
   

c:\sdrsharp\SDRsarpの実行

Tokyo FMの受信です。
Intel(R) Celeron(R) CPU G540 @2.50GHzにて約35%です。










エアバンド用室内 GP アンテナ 自作

エアバンド用室内GPアンテナを作りました。

中心周波数約126MHz
各エレメントは57cm/1.5Φ真鍮棒
BNCコネクタに半田付けです。






2012年10月1日月曜日

Windows SDR# でRTL-SDR / TCP

SDR#でRTL-SDR/TCPを選択すると、他のPCにワンセグチューナーを置けます。
ubuntustudio 12.04で
サーバー:ワンセグチューナー側:~$ rtl_tcp -a 自分のIP アドレス を実行。

:~$ rtl_tcp -a 192.168.0.2
Found 1 device(s).
Found Fitipower FC0012 tuner
Using Generic RTL2832U (e.g. hama nano)
Tuned to 100000000 Hz.
listening...
Use the device argument 'rtl_tcp=192.168.0.2:1234' in OsmoSDR (gr-osmosdr) source
to receive samples in GRC and control rtl_tcp parameters (frequency, gain, ...).
client accepted!  <<<=Playが押されると
set gain mode 0
set sample rate 2048000
set freq 100000000
set freq correction 0
set freq 80000000
ll+, now 1
ll-, now 0
ll+, now 1
ll+, now 2
ll-, now 0
ll+, now 1

クライアント
SDR#でRTL-SDR/TCPを選択。Configでワンセグチューナー側IPアドレスをセットして
Update settings  => Play

sdr_tcp
AMD Athlon(tm)XP 2200+ 1.79GHz 992MB RAMでは、15%ぐらいCPU使用率が下がっています。
サーバーはWindowsでも出来ました。
Windows Zipfile RTLSDR binariesの中にrtl_tcp.exeがあります。
googleで検索すると
Raspberry PI(RSコンポーネンツ)サーバーにされている方もおられるようですね。





2012年9月30日日曜日

Windows SDR# インストール


有限会社アイキャスエンタープライズ
HDSDRでSDR-VU-DGLを使用する方法 (revised July 4, 2012) 
でHDSDRとドライバーをセットしました。
HDSDRでDS-DT305のセット方法がわからなかったのでそのまま放置

SDR#でSDR-VU-DGLを使用する方法 (暫定版 as of July 27, 2012) を参考して

rtlsdr.org の Windows Software の中ほどでSDR#の従ってdevelopment version のをインストール。
c:\SDRSharpのディレクトリを作成
DownlodsのSDR#Dev、SDR#RTLSDR PluginをSDRsharに展開
SDR#RTLSDR Pluginのconfig/ ディレクトリー内  SDRSharp.exe.configをc:\SDRSharpにcopy

Download the pre-built Windows Zipfile RTLSDR binaries and libraries from Osmocom.
RTLSDR binariesのRelWithDebInfo.zip\rtl-sdr-release\x32\ 以下のrtlsdr.dllなどすべてc:\SDRSharpにcopy。

SDRShrap.exe実行
RTL-SDR/ USBを選択して、Playする。
TOKYO FM 80MHz
AMD Athlon(tm)XP 2200+ 1.79GHz 992MB RAMなのですが
WFMどうにか受信出来ました。


TOKYO FM 80MHz
rtl_test を実行

















RTLSDR binariesの中にrtl_test.exeがあったのでDS-DT305をテスト。

USBワンセグチューナー SK-1DX

USBワンセグチューナー SK-1DX


Siano SMS1140 でした。











:~$lsusb
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 002 Device 002: ID 413c:2003 Dell Computer Corp. Keyboard
Bus 003 Device 002: ID 0458:005e KYE Systems Corp. (Mouse Systems)
Bus 001 Device 004: ID 187f:0201 Siano Mobile Silicon Nova B
:~$ rtl_test -t
No supported devices found.

ニコニコ調剤ジャンク館Ⅱ KEIAN KDK-ONESEG-MINI/U2 から
KDK-ONESEG-MINI/U2 も
Siano SMS1140 のようですね。