2015年12月7日月曜日

STBee F4miniでMicroPython


STBee F4miniでMicroPythonを動かすのに改造しました。
VBAS PA9---560Ω---U1(3) USBが接続されているか判断しているとのこと。
BOOT2 PB2---100kΩ---GND
水晶振動子12MHz⇒8MHz
今回は手持ちがなかったので8MHzの発振器を使用しました。
OSC_OUTの抵抗とOSC_INのC10を取り外しました。
この改造で動きました。


ドライブ:PYBFLASH

USBシリアルデバイス(COM3)で登録
ドライバーですが、Windows8以降は、署名無しのドライバーとなっていましたが、
pybv10-2015-12-03-v1.5.1-58-gb4eccfd.dfuにしたら、Windows10では自動で入りました。

スイッチとLEDをPython Boardと同じに取り付けました。
スイッチ PB3---4.7kΩ--GND
LED1 PA13---560Ω---LED---GND
LED2 PA14---560Ω---LED---GND
LED3 PA15---560Ω---LED---GND
LED4 PB4---560Ω---LED---GND

TeraTermからの接続で、LED(1)とLED(3)を点灯、スイッチのOFF,ONの読み取りです。

参考:
http://forum.micropython.org/viewtopic.php?t=454

1 件のコメント:

  1. 記事ありがとうございました。
     現在のPYBv1.1はクロックが12MHzになりポートが楽になり、定義などを変更して無改造でMicroPythonを動かしてみました。
    http://d.hatena.ne.jp/forester3/20171020/p1

    返信削除